お題「#買って良かった2020 」
みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか?
今日は仕事がお休みなので、ブログ更新します。
本日は以前から気になっていたファミリーマートの丸福珈琲店監修の新作スイーツを取り上げていきたいと思います。
丸福珈琲店は老舗ではありますが、店舗数はさほど多くないので、詳しくご存じない方も多いのではないでしょうか?
という訳で、コンビニスイーツを実食する前に、丸福珈琲店の歴史について理解を深めましょう。
昭和九年『丸福珈琲店』創業
自分なりに研究し作り上げた器具と焙煎豆を使い銀嶺にて、食後の珈琲をお客様に提供しはじめます。
大阪の料理人仲間も東京に呼び、珈琲を味わってもらったところ仲間から口々に『大阪には、まだまだ珈琲というものが伝わっていないから、せっかく作った珈琲を広めるべきだ』などと言われ、本人はそれを真剣に受け止め、せっかく軌道に乗っている銀嶺を閉め、大阪に戻ってレストランではなく、当時は大阪で一番にぎやかしく栄えていた街、その名のとおり『新世界』に珈琲専門店を開業します。それが昭和九年『丸福珈琲店』の創業でした。[中略]
戦後すぐミナミ千日前へ本店移転
戦後は、すぐ千日前に本店を移し、大阪の復興と共に華やかな時代を迎えます。珈琲もすっかり生活に根付き、たくさんの芸人さんや役者さん、文化人の方々に愛される店となりました。
田辺聖子著「薔薇の雨」では、小説の舞台となり、主人公が丸福珈琲店を訪れるところから、 ストーリーが始まります。
昭和天皇が島根・鳥取方面を訪れられた際には、たった一杯の珈琲を天皇陛下にお出しする為、 冷水で身を清め白装束で焙煎に挑みました。[中略]
新しい取り組みへ
珈琲は昭和初期のような珍しくハイカラな飲み物から、確実に生活に根付いた飲み物のとして浸透しました。
そのため、お客様から御家庭でも楽しめる丸福の珈琲を提供してほしいという声が大変多くあがるようになりました。
創業者は、珈琲抽出の独自性(焙煎豆・抽出器具・使いこなす職人)から豆を販売したりすることや、店舗を増やすことを好まず、出店の依頼や商品化のお話をいただいても門戸を閉じた運営をしておりましたが、自分の孫(現3代目社長)より、 時代は確実に変わって
おり、丸福のこだわりを守りながらお客様のニーズに応えていくことを提案され、それを許します。
(出典)昭和九年創業 丸福珈琲店公式サイトhttps://www.google.com/search?q=%E4%B8%B8%E7%A6%8F86%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%BF&oq=%E4%B8%B8%E7%A6%8F86%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%BF&aqs=chrome..69i57.5488j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8より抜粋
昭和九年創業で、87年の歴史があるようです。老舗ですね。味や製造方法にも強いこだわりを持っているようです。
そして、小説の一場面で描かれたり、昭和天皇にお出ししたこともあるようです。老舗には面白いエピソードがありますね。
そんな丸福珈琲店が監修したスイーツをコンビニスイーツとして手軽に食べられる時代になったとは、ありがたいですね。では、早速、実食していきましょう。
今日の一品は・・・<丸福珈琲店監修>濃いコーヒースティックパウンドケーキ!!!😊😊😊
自宅近くのファミリーマートで購入しました。
品 名 :濃いコーヒースティックパウンドケーキ
価 格 :税込189円
カロリー:170kcal
【商品説明】
「丸福珈琲店」監修のコーヒーを使用し、コーヒーの香りと苦味をお楽しみいただける、スティックタイプのパウンドケーキです。(ファミリーマートWebサイトより引用)
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🧈🧈🧈
おいしさ :★★★☆☆(3.0)
満足度 :★★★☆☆(3.0)
コスパ :★★★☆☆(3.0)
おすすめ度:★★★☆☆(3.0)
見た目からコーヒー感が漂うスティックケーキです。食べてみると、チョコとコーヒーがバランスよく混合されていて、甘さは控えめで、コク深さのある大人のスティックケーキでした。
甘党の私としては、もう少し甘くても良かったかなと思います。
もぐナビのクチコミは3件あり、平均★4.0(満点は★7)です。まだクチコミ数が少ないので、今後に期待です。クチコミの内容を見ると、コーヒーのほろ苦さに賛否が分かれてる印象でした。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。明日は日曜日。お仕事の方も、お休みの方も、充実した一日にしましょう。
宜しければ、ブックマーク・読者登録・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!