みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか?
今日は日曜日で、仕事がお休みなので、ブログ更新します。
みなさん、11月11日が「ポッキー&プリッツの日」であったとご存じでしたか?ツィッターでも話題になっていましたね。
私もその日にブログで「ポッキー&プリッツの日」について書きたかったのですが、仕事からの帰宅時間が遅くて、ブログ書けませんでした。
ですので、遅ればせながら、11月11日が「ポッキー&プリッツの日」になった由来、ポッキーの歴史を紐解きながら、コンビニで人気のポッキーを実食していきましょう。
まず、11月11日が「ポッキー&プリッツの日」になった由来、ポッキーの歴史について・・・
いつから始まった?
毎年11月11日が「ポッキー&プリッツの日」と定められたのは、1999年(平成11年)のこと。
企業や団体などが「〇〇の日」や「〇〇記念日」を制定しており、これを取りまとめているのが、一般社団法人日本記念日協会です。ポッキーとプリッツの製造メーカーである江崎グリコは、11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と申請し、1999年に日本記念日協会から認定されました。それ以来、20年以上もの間、「ポッキー&プリッツの日」が広く知られるようになっているのです。
由来
そもそも、なぜ11月11日が「ポッキー&プリッツの日」となったのでしょうか。それは、ポッキーとプリッツの形に秘密があります。どちらも指でつまめるスティック状のお菓子で、数字の「1」と似ています。そこから、「1」が並ぶ11月11日を「ポッキー&プリッツの日」としたのです。また「ポッキー&プリッツの日」が認定された1999年は平成11年。つまり、「平成11年11月11日」と「1」が6個も並ぶラッキーな日から、「ポッキー&プリッツの日」は始まったのです。
[中略]
ポッキーの歴史
ポッキーが生まれたのは、1966年。「世界で初めての棒状チョコレート菓子」として、生まれたそうです。パッケージのデザインは時代によって変化していますが、スティック状のお菓子にチョコレートがついていて、手で持っても汚れないスタイルは今のまま。革新的なお菓子として登場したそうです。また、ポッキーは海外にも進出。江崎グリコは、タイ、フランス、中国などの海外に企業を設立し、世界30か国・地域でポッキーを販売しています。
(出典)2020.11.5 Hugkum 「11月11日の「ポッキー&プリッツの日」はいつ始まった?歴史や由来、ポッキー・プリッツ・カプリコでもっとも売れているのは?」https://hugkum.sho.jp/170167から引用
なんと、毎年11月11日が「ポッキー&プリッツの日」になったのは1999年(平成11年)で、もう20年以上も続いているようです。
その由来は、ポッキーとプリッツの形状が数字の「1」に似ていて、平成11年11月11日が「1」が6個も並ぶラッキーな日だったからだそうです。結構、単純な由来だったんですね。
そして、ポッキーの歴史がまたスゴイです。ポッキーが生まれたのは、なんと1966年で、「世界で初めての棒状チョコレート菓子」だったそうです。当時は画期的なお菓子だったんですね。
さて、11月11日が「ポッキー&プリッツの日」になった由来、ポッキーの歴史を理解したところで、コンビニで人気のポッキーを実食してみましょう。
今日の一品は・・・アーモンドクラッシュポッキー!!!😊😊😊
自宅近くのセブンイレブンで購入しました。
品 名 :アーモンドクラッシュポッキー
価 格 :税込162円
カロリー:128kcal
【商品説明】
香ばしい深煎りアーモンドの旨みと、2度がけしたミルクチョコレートのコクが織りなす、ひと手間かけた1本です。
大切な人と素敵なくつろぎタイムをお楽しみください。(Pocky Webサイトより引用)
それでは早速・・・いっただっきまーす!🥖🥖🥖
おいしさ :★★★★☆(4.0)
満足度 :★★★★☆(4.0)
コスパ :★★★★☆(4.0)
おすすめ度:★★★★☆(4.0)
まず、パッケージに贅沢感があって、センスを感じますね。ポッキーの高級版って感じがします。中身は7本/1袋×2袋が入ってます。
肝心のお味は、ミルクチョコとアーモンドの相性が良くて、とても美味しいです。チョコも甘さもちょうど良くて、贅沢な大人のお菓子って感じです。
もぐナビのクチコミは29件あり、平均★5.0(満点は★7)と高評価です。アーモンドが好評なようです。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。明日もお仕事がんばりましょう。
宜しければ、ブックマーク・読者登録・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!