みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか?
私はいつも仕事帰りにコンビニに立ち寄って、コンビニスイーツを購入します。今日も仕事帰りに自宅近くのセブンイレブンに立ち寄ったところ、偶然、とあるコンビニスイーツに強く興味を持ちました。
それは・・・ウィーン発祥 ザッハトルテ!!!
最初の印象は「ザッハトルテって何?」、「チョコレートケーキにしか見えないけど、チョコレートケーキと何が違うの?」、「最近、流行ってんの?」という感じでした。
ですので、今日はザッハトルテを深掘りしつつ、実際にザッハトルテを食べてみたいと思います。
まず、「ザッハトルテとは何か?」について・・・
ザッハトルテ(独:Sachertorte,ウィーンではサハトルテかサッハートルテ)は、オーストリアのホテル・ザッハーおよび洋菓子店・デメルで提供されている菓子(トルテ)である。古典的なチョコレートケーキの一種。ザッハートルテとも呼ばれる。
[中略]
こってりとした濃厚な味わいを特徴とする、ウィーンのホテル・ザッハーの名物菓子であり、チョコレートケーキの王様と称される。
(出典)2019年5月2日(木)12:34 UTC フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「ザッハトルテ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%83%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%86から引用
”チョコレートの王様”と言われているんですね。チョコマニアの私にとっては、さらに興味が湧きました。
次に、「ザッハトルテの歴史」について・・・
ザッハトルテの知られざる歴史
ウィーンの銘菓といえばこれ、ザッハトルテ。ウィーン王室御用達だった「デメル」のザッハトルテと「ホテル・ザッハ」のそれが有名ですが、オリジナルは、ホテル・ザッハのものだと言われています。
もともとは、菓子職人だったフランツ・ザッハが1814年のウィーン会議のために作ったのが始まり。彼はそれで財を成し、息子エドワードが1876年にホテル・ザッハを開業するも、エドワードの息子がホテルを財政難に巻き込んだのです。そこで、救いの手を差しのべたのが、デメルでした。デメルもザッハトルテを売ることで資金援助をしていたのですが、ホテル・ザッハ側は、デメルがザッハトルテの名称を用いることが気に入らず、ついに裁判に発展。結果はホテル・ザッハが勝利し、ホテル・ザッハはオリジナルを名乗り、デメルはデメルで製造許可を取得し、今に至っています。
2016年1月3日公開 ippin「ウィーンで200年の歴史を持つ「ホテル・ザッハ」の伝統的ザッハトルテ」https://ippin.gnavi.co.jp/article-4769/から引用
オーストリアのウィーン発祥。1814年にフランツ・ザッハさんが作ったのが始まりなんですね。なんと200年以上の歴史を持つ銘菓でした。しかし、「ザッハトルテ」という名称を巡って、裁判にまで発展するとは壮絶な歴史ですね。
最後に、「ザッハトルテとチョコレートケーキの違い」について・・・
ザッハトルテは何が違うのか?
ザッハトルテはウィーンの代表的なお菓子で、小麦粉やバター、砂糖、卵、チョコレートなどで作った生地を焼いて、チョコレート味のバターケーキを作ります。一見してチョコレートケーキなのですが、決定的違いは、あんずジャムの有無。
あんずジャムを塗った後に表面全体を溶かしチョコレート入りのフォンダンでコーティングしたり、スポンジを上下に切り分けて、間にジャムを塗る場合もありますが、あんずジャムを使用しているのが「ザッハトルテ」というわけなんです。
2017年3月7日公開 ippin「説明できる?チョコたっぷりのザッハトルテとチョコレートケーキの違い」https://ippin.gnavi.co.jp/article-9237/から引用
これは、わかりやすいですね。あんずジャムが入っているのがザッハトルテ、入っていないのがチョコレートケーキということでした。
では、ザッハトルテの理解が深まったところで、実際にザッハトルテを食べてみましょう。今日の一品は・・・ウィーン発祥 ザッハトルテ!!!😊😊😊
品 名 :ウィーン発祥 ザッハトルテ
価 格 :税込332円
カロリー:270kcal
【商品説明】
セブンイレブンWebサイトに掲載無し
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🍯🍯🍯
おいしさ :★★★☆☆(3.0)
満足度 :★★★☆☆(3.0)
コスパ :★★★☆☆(3.0)
おすすめ度:★★★☆☆(3.0)
外側のチョコレートはかなりパリッとしています。中身のチョコレートがシャリシャリしていて、かなり甘いです。チョコレートの甘さが強かったので、あんずジャムの甘さはあまり感じませんでした。
味と食感は、恐らく賛否が分かれると思います。味は、甘いもの好きでないと、甘すぎて、お口に合わないかなと思います。食感は、中身のチョコレートのシャリシャリ感が新感覚で、苦手な人も多そうだなという印象でした。
もぐナビのクチコミは7件あり、平均点は★3.1でした。★1~★5まで分散されていますので、個人個人で賛否が分かれていました。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日の元気と小さな幸せをいただきました。
明日もお仕事がんばりましょう。
宜しければ、ブックマーク・評価・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!