みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか?
本ブログでは様々なスイーツの歴史や由来を紹介してきましたが、特に和菓子の歴史や由来にはおもしろい話が多いです。
今日もある和菓子の歴史や由来を紹介しつつ、実際にその和菓子をいただきたいと思ってます。
その和菓子とは・・・みたらし団子!!実は、みたらし団子には知られざる歴史があるようなんです。
鎌倉時代のみたらし団子は、串先に団子をひとつ、少し離して4つの団子を刺したといいます。
つまり、串先の団子が頭部で、その下の4つの団子が胴体。みたらし団子を五体(人の体)としたわけです。
作り方、食べ方にもきちんとしたルールがあり、団子を作るのは氏子、そして、厄除け人形として神前に供え、祈祷を受けた神聖な団子を持ち帰って食べたといわれています。
(出典)2015年11月2日 tenki.jp 「五体を表す1串5個のみたらし団子は、厄除けの身代わり人形だった!知られざるみたらし団子の歴史とは」https://tenki.jp/suppl/m_nakamura/2015/11/02/7411.htmlより引用
今では1串5個のみたらし団子は見かけないですが、昔のみたらし団子は1串5個だったんですね。昔は、厄除け人形として、神前に供えていたんですね。今では手軽なスイーツですが、昔は大変ありがたい食べ物だったんですね。みたらし団子への見方が変わりました。
さて、みたらし団子の歴史への理解が深まったところで、実際にみたらし団子を食べてみましょう。今日の一品は・・・ヤマザキ みたらし団子 3本入!!!😊😊😊
自宅近くのローソンで購入しました。
品 名 :ヤマザキ みたらし団子 3本入
価 格 :税込108円
カロリー:141kcal
【商品説明】
ローソンやヤマザキのWebサイトに掲載されてませんでした。
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🍢🍢🍢
おいしさ :★★★☆☆(3.0)
満足度 :★★★☆☆(3.0)
コスパ :★★★★☆(4.0)
おすすめ度:★★★☆☆(3.0)
とろーんとした醤油味のタレが濃厚で、そのタレと団子の相性が良かったです。みたらし団子のタレは甘いものが多いイメージでしたが、しっかりした醤油味のタレもいいですね。団子は無難でしたが、タレがおいしかったです。
価格は税込108円と安めですし、カロリーも141kcalと低めなので、気軽にお試しいただける商品だと思います。
もぐナビのクチコミは11件あり、平均★4.0でした。★4が多かったです。「無難においしい。」というコメントが多かったので、購入して失敗することはなさそうです。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。明日もお仕事がんばりましょう。
宜しければ、ブックマーク・評価・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!