みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか?
今日はシュークリームに似たスイーツ「エクレア」の名前の由来を紹介しつつ、コンビニで人気のエクレアを食べてみたいと思ってます。
エクレアはどの国が発祥で、名前の由来は何なのでしょうか?
代表的なチョコレートのアイシングをかけた品は、仏語でエクレール・オ・ショコラ(éclair au chocolat)と呼ばれる。
「エクレール」とはフランス語で「稲妻」の意味である[1]。この名前の由来にはいくつか説があり、焼いた表面にできる割れ目が稲妻に似ているために名付けられたという説、焼く際の音が落雷の音に似ているからという説、アイシングのフォンダンがぎらりと光るからという説[1]、ストレートに落ちる稲妻のように棒状(バトン状)に成形されているからとする説[1]、稲妻が落ちるのと同じくらい一瞬で食べられてしまうからという説[1][4]など多数ある。これらのうち学術団体アカデミー・フランセーズの辞書は稲妻が落ちるのと同じくらい一瞬で食べられてしまうからという説を採用している[1]。
(出典)2020年5月5日(火)23:45 UTC 最終更新 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』エクレアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2から引用
エクレアはフランス語で「エクレール・オ・ショコラ」と呼ばれ、「エクレール」はフランス語で「稲妻」という意味で、「稲妻が落ちるのと同じくらい一瞬で食べられてしまうから」という理由で、エクレエールと呼ばれるようになったという説が有力なようです。
稲妻が落ちるのと同じくらい一瞬で食べられてしまうって、それくらい美味しいってことですよね。最上級の誉め言葉ですが、ハードルが高すぎるような気もしますね(笑)
さて、昔のエクレアの期待値の高さに驚いたところで、実際にコンビニで人気のエクレアを食べて、美味しさを検証しましょう。今日の一品は・・・なめらかカスタードのエクレア!!!😊😊😊
自宅近くのセブンイレブンで購入しました。
品 名 :なめらかカスタードのエクレア
価 格 :税込140円
カロリー:231kcal
【商品説明】
口どけの良いエクレア生地に、口どけなめらかなカスタードクリーム、カカオ香るチョコを上掛けしたエクレアです。(セブンイレブンWebサイトより引用)
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🧈🧈🧈
おいしさ :★★★★★(5.0)
満足度 :★★★★☆(4.0)
コスパ :★★★★☆(4.0)
おすすめ度:★★★★☆(4.0)・・・5.0に近い4.0
すごくハイクオリティで、美味しいエクレアでした。外側の程よい甘さチョコが上掛けされたエクレア生地は、軽くて、柔らかいです。中身は甘いカスタードクリームがたっぷり入っていて、外側のチョコ+エクレア生地と中身の甘いカスタードクリームの相性が抜群です。
食べる時にチョコが手についてしまう点が難点ですが、それ以上に美味しかったので、文句ないです。
もぐナビのクチコミは5件あり、平均★4.5で、内訳は★2:1件、★6:1件、★7:1件、採点なし:1件です。低評価も高評価もあるので、もしかすると味の好き嫌いに個人差が出てしまう商品なのかも知れません。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。明日もお仕事がんばりましょう。
宜しければ、ブックマーク・評価・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!