みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか?
今日はみんな大好き「クロワッサン」の歴史を紹介しつつ、現代のコンビニで人気のクロワッサンを実食してみたいと思ってます。
まず、「クロワッサン」の歴史について調べてみると、「クロワッサン」とトルコの意外な関係がわかりました。
「クロワッサン」は「女性の好きなパン」で第1位になるほどの人気がある。そんなクロワッサンには「丸まったもの」と「真っ直ぐなもの」がある。
同じクロワッサンなのに2つの形がある理由については、クロワッサンの歴史が関係している。先に生まれたのは「丸まったクロワッサン」で、現在のトルコ共和国のアナトリア地方に建国されたオスマン帝国と、オーストリアとの間で1683年に起きた戦争がきっかけとされる。
この戦争は2ヵ月に及ぶ激しい戦いの末、オーストリアが勝利した。オスマン帝国に勝利した記念にオーストリアのパン屋が「丸まったパン」を作った。そのパンは現在のトルコの国旗と同じようにオスマン帝国の国旗に描かれた「三日月形」をモチーフにしたパンで、これを皆で食べて勝利を祝った。これには「トルコを食べた」という意味合いが込められていた。
このパンは後に「クロワッサン」となる。1700年代後半、オーストリア出身のマリー・アントワネットがフランスのルイ16世に嫁ぐ際に、「三日月形のパン」をフランスに持ち込んだ。そして、そのパンはフランス語で「三日月」を意味する「クロワッサン」(croissant)と名付けられた。
(出典)雑学ネタ帳「クロワッサン」の歴史と形の秘密https://zatsuneta.com/archives/005934.htmlから引用
クロワッサンの由来は、1683年のオーストリアとトルコの戦争に勝利したオーストリアが、その勝利を祝って、トルコ国旗・オスマン帝国国旗に描かれた「三日月形」をモチーフにしたパンを食べたことだそうです。
いまやポピュラーなパンになったクロワッサンの由来が、戦争だったとは驚きました。
さて、クロワッサンとトルコの意外な関係を理解したところで、コンビニで人気のクロワッサンを実食してみましょう。今日の一品は・・・ミニチョコクロワッサン!!!😊😊😊
自宅近くのファミリーマートで購入しました。
品 名 :ミニチョコクロワッサン4個入
価 格 :税込118円
カロリー:98kcal
【商品説明】
しっとりとした生地の棒チョコ入りミニチョコクロワッサンです。(ファミリーマートWebサイトより引用)
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🍤🍤🍤
おいしさ :★★★★☆(4.0)
満足度 :★★★★☆(4.0)
コスパ :★★★★☆(4.0)
おすすめ度:★★★★☆(4.0)
まず、税込118円とお手頃なのに、4個入りなのが、うれしいですね。カロリーも98kcalと低めなので、食べてみて、罪悪感を感じないです。
肝心のお味ですが、おいしいです。外側のチョコ風味の生地が、サクサクしている食感がいいです。また、中には棒チョコが入っており、外側のサクサクのチョコ生地と棒チョコの相性が抜群によいです。
棒チョコが入っていないと、味が一辺倒になってしまうので、食べている途中で飽きてしまいそうですが、この商品は棒チョコがいいアクセントになっています。
もぐナビのクチコミは3件あり、平均★5.3(満点は★7)です。高評価ですね。コメントを見ると、中身の棒チョコが好評なようです。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。明日もお仕事がんばりましょう。
宜しければ、ブックマーク・読者登録・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!