みなさん、こんにちは。自分にご褒美あげてますか?
皆様、またまたブログの更新ができておりませんでした。大変申し訳ございません。仕事が多忙であることに加え、出張等も重なり、全くブログ更新できませんでした。
今日はお休みなので、ブログ更新させていただきます。
今日は某有名ファーストフード店の朝メニューでも提供されている「マフィン」の語源を辿りつつ、コンビニで人気のマフィンを実食していきたいと思ってます。
まずは、マフィンの語源を辿っていきます。
マフィンの語源とは?
マフィンの語源は寒冷地で手につける「マフ」という防寒具が由来となっています。
形がマフに似ているからではなくて、寒い時期に防寒具代わりにマフィンで手を温めていたのが理由なんだそうです。
(出典)2019年8月8日 ブレンドマップ「イングリッシュ・マフィン」https://fukutomo-pan.com/bread-maps/english-muffin/から引用
マフィンの語源は、なんと寒冷地の防寒具「マフ」であるようです。確かに、マフィンって温かそうに見えますね。防寒具がパンの語源になっているとは驚きました。
実は、マフィンはアメリカン・マフィンとイングリッシュ・マフィンがあり、アメリカン・マフィンはカップケーキ状で上部がふんわりと膨らんでいるマフィンがアメリカンマフィンと呼ばれており、イングリッシュ・マフィンは平らな円形をしたパンに近い食べ物であるようです。
日本ではイングリッシュ・マフィンが某有名ファーストフード店の朝メニューで提供されていることもあり、イングリッシュ・マフィンの方が馴染みがありそうですね。
さて、マフィンの語源と豆知識を知ったところで、コンビニで人気のマフィンを実食していきたいと思います。今日の一品は・・・ふんわりツナポテトマフィン!!!😊😊😊
自宅近くのセブンイレブンで購入しました。
品 名 :ふんわりツナポテトマフィン
価 格 :税込127円
カロリー:221kcal
【商品説明】
ツナポテトを使用したもっちり食感の惣菜パンです。香ばしさが引き立つ商品です。(セブンイレブンWebサイトより引用)
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🧀🧀🧀
おいしさ :★★★★☆(4.0)
満足度 :★★★☆☆(3.0)
コスパ :★★★★☆(4.0)
おすすめ度:★★★★☆(4.0)
まず、開封した直後のマフィンの香りがいいですね。また、外側の生地が厚めです。
肝心の味ですが、外側の厚めの生地と、中身のツナの相性が良くて、美味しかったです。但し、ツナの主張は強かったものの、ポテトはほとんど入っていなかったのが残念でした。個人的には、もう少しポテト感があってもよいかなと・・・。
ですが、某有名ファーストフード店のマフィンと比較しても遜色ありませんし、価格も税込127円と比較的お手頃なので、私としては結構おススメです。
もぐナビのクチコミは1件しかありませんでした。新作なので、まだクチコミ投稿が少ないのだと思います。1件のクチコミの評点は★4.0(満点★7)です。これからの皆様の評価に期待です。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。今日は敬老の日で、国民の祝日です。お仕事の方も、お休みの方も充実した一日にしましょう。
宜しければ、ブックマーク・読者登録・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!