みなさん、こんにちは。自分にご褒美あげてますか?
今日は日曜日で仕事がお休みなので、ブログを更新します。
今日は、中国の伝統的な焼き菓子である月餅(げっぺい)の起源を紹介しつつ、コンビニで人気の月餅を実食してみたいと思います。
まず、月餅(げっぺい)の起源について・・・
丸い形は、月に見立てていると言われています。
表面に「月餅」という文字や模様が刻印され、様々な種類と味があります。
中国の伝統行事には、十五夜である「中秋の名月」の時に、お月見をしながら宴会やお祝いをしてお祭りをする習慣があります。
その時に、家族団欒(だんらん)で月餅を食べながら、お月見を楽しんでいるのです。
[中略]
中国には昔から、月をあがめる信仰があり、最初は月の神を祭るお供え物だったようです。
唐の時代の軍隊が起源とされ、唐の皇帝の勝利を祝う食べ物だったと言われています。
また、元を倒した明の皇帝が、月餅の中に攻撃方法などの密集を隠して伝え、中秋節に決起し、勝利を得たそうです。
その勝利を記念して、明の皇帝が、中秋節には月餅を食べるよう奨励したと伝えられています。
(出典)2019年8月16日更新 気になる話題・おすすめ情報館「月餅とはどんなお菓子?意味や由来は?気になるカロリーは?」https://netwadai.com/blog/post-4583から引用
月餅は、中国の皇帝の勝利を祝う食べ物だったんですね。軍事的な起源があるとは驚きました。
それが今やスイーツとして、コンビニに並んでいるんですね。スイーツの起源には色々あるんだなと改めて思いました。
さて、月餅の起源を知ったところで、コンビニで人気の月餅を実食していきましょう。今日の一品は・・・<ヤマザキ>特撰 月餅!!!😊😊😊
自宅近くのセブンイレブンで購入しました。
品 名 :特撰 月餅
価 格 :税込108円?くらいだったかな
カロリー:335kcal
【商品説明】
胡桃、プラムを入れた胡麻餡を、風味の良いさっくりとした生地で包みました。上品でやさしい味わいの一品です。(山崎製パンWebサイトより引用)
それでは早速・・・いっただっきまーす!!!🍪🍪🍪
おいしさ :★★★★☆(4.0)
満足度 :★★★★☆(4.0)
コスパ :★★★★☆(4.0)
おすすめ度:★★★★☆(4.0)
表面に刻まれた「月餅」という文字が印象的ですね。開封してみると、サイズは小さめですが、どっしりとした重みがありました。
厚めの生地の中には、餡子がたっぷり詰まっています。そして、その甘い餡子の中に、胡桃が練り込まれていて、いいアクセントになっています。とても、美味しかったです。
もぐナビのクチコミは14件あり、平均は★6.1(満点は★7)と高評価です。たっぷり詰まった甘い餡子が好評なようです。
そして、あっという間に・・・ごちそう様でした~♪♪
今日も小さな幸せをいただきました。明日もお仕事がんばりましょう。
宜しければ、ブックマーク・読者登録・シェアをお願いします。
それでは・・・See You Again!!